こんにちは! 突然のちょんまげ姿で恐れ入ります!

ライターのBIGSUNです!

 

見てください!この艶やかなちょんまげ頭!立派でしょう?

何を隠そう、実はこれ!カツラ!なんです!!

 

今日は東京は狛江にある、かつら専門店「山田かつら」さんにお邪魔して、意外と知らない『かつらの制作現場』を取材させていただきます!

 

株式会社山田かつら

創業96年という歴史のあるかつら専門店。製造からヘアメイクなど幅広く手掛け、バカ殿のかつらや、映画や時代劇、バラエティ番組など多くの映像関係のかつらを担当。黒澤 明や市川 崑の作品にも山田かつらが使用されたという……

公式HP

映画や時代劇などに、無くてはならない存在の かつら は、どうやって作られているのでしょうか!?

 

「山田かつら」取締役の佐野則夫さんにお話を伺いました!

話をうかがったのは取締役の佐野則夫さん

 

佐野さん本日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

 

早速ですが、会社の廊下にポスターがズラリと並んでいますね! コレはひょっとして……?

はい、弊社がかつらを担当した作品の一部ですね

『ガリレオ』!『コンフィデンスマン』!『東京リベンジャーズ』!……凄い有名な作品ばっかり!! 『キングダム』もやられてるんですね!

 

はい、最近は漫画の実写化の かつら を作ることも増えました。

漫画キャラクターのかつら制作は、普通のかつら制作とは違うんですか? いつもより大変だったり?

現代劇でも時代劇でも、実際に存在する髪型ならいくらでも作れるんですが……漫画の髪型は実際には存在し得ないものだったりするので、大変ですね~

存在し得ない???

平面(漫画やアニメ)の作品は、正面から見た時の髪型と横から見た時の髪型が立体として矛盾してたりするんですよ。できるだけ全体の整合性を取って、作品のイメージに近づけられるかに苦心してます。

このポスターの髪型は、たくさんの努力が積み重なって出来ているんですね!

 

そして、かつら作りの現場へ……

かつら作りの現場がこちらです。どうぞ。

失礼します!

ここが製造部です。かつらの土台を作る場所ですね。

 

わっ!棚の上にデスマスクがたくさん…!

頭の大きさや形はひとつとして同じものはないんです。大きい小さい、丸い四角い、後頭部が出てる人など……本当に人それぞれなので、こうして石膏で型をとって頭の形に合うようかつらを作ってます。

頭の形ってそんなに違うんだ。S、M、Lの三種類とかじゃ無理なんですね

 

S、M、Lの三種類ではちゃんとはまらなかったり、大きすぎて浮いちゃったりするので、役者さんの頭を計ってこういう↑「地金」というものを作ります。

これが実際の人間の頭の形……!

地金は役者さんの頭のサイズに合わせて、一枚ずつ金属の板を叩いて丸く成形しています。頭頂部、後頭部などパーツ、パーツで形を調整しながら作るんですね。これに、髪の毛を植えたパーツを重ねて、それがかつらの土台になります。

へぇ~! こちらのかたはチクチクと何かしているようですが、これが髪の毛のパーツですか?

 

その通り。実際に髪の毛を刺している(植えている)ところですね。

 

こうやって手作業で髪の毛を刺していきます。

とても繊細な作業ですね。人間の髪の毛っておよそ10万本くらいらしいですが……

さすがに10万本は無理としても、そう見えるように作らなきゃいけないんで、すごく根気がいる作業ですね。全体のバランスを見ながら作っていくので、繊細な集中力が必要です。

 

これは生え際の部分ですね。生え際はとても重要なので、リアルに表現する為に網を張って1本ずつ刺していきます

 

え? このメッシュの部分って直接皮膚の上に乗るってことですよね? 網目が目立っちゃったりするのでは??

これは舞台用の かつら なので網が荒いですが、映像用はもっと薄い網を使っているので目立ちませんよ。例えばこの かつら は網が薄めのやつですね。ちょっとかぶってみましょうか。

 

スッ……

 

あれ? 網の部分はどこ……?

 

肌の上に乗ると網がほぼ見えなくなったでしょ。メイクするとさらにわからなくなりますよ。

 

めちゃめちゃ近くに寄るとこめかみの部分(ちゃんとかぶってるわけじゃないのでちょっと浮いてる)に網が確認できますね

 

本当だ! 網が全然気にならない自然な生え際です!佐野さんの髪型もお似合いですね〜!

あははっありがとうございます!

 

かつら の土台部分が出来たら、次は結い込み作業です。製造部で作った かつらの“もと”を、注文された髪型に結っていくんですね。

つまり、かつらのヘアメイクみたいな?

そういうことですね。

 

ここに作品ごとのかつらを保管しています。

知ってる映画のタイトルとか役者さんの名前も見えますね~! すごい量だ!

ここにあるのはごく一部ですけどね。かつらそのものに寿命があるし、全部となると膨大な量になるから。

例えば『忠臣蔵』みたいな作品だと少なくとも四十七人分のかつらが必要なわけですよね? いや……モブの人とかも含めると数百という数になるのでは? それ全部作るのってめちゃめちゃ大変じゃないですか?

登場人物全員が突飛な髪型ということはないので、一部は「以前作った一般的なかつら」の流用ができます。ただすごい製作数になるのは確かなので、会社がフル稼働状態にはなります。ありがたいことですけどね~。

 

あ!あれは、バカ殿様ですか?! いっぱいありますね!

バカ殿に関しては5年おきくらいに作り直していたので何個か実物が残ってますね。

こ、これが実際の……!

 

志村けんのバカ殿様 DVD-BOX

 

いやこれ全部が実物ってわけじゃないですよ。『結婚式で借りたい』という要望がたまにあるので、レンタル用にも用意しています。

結婚式でバカ殿様のかつらを!?

ご夫婦がユニークな方なんですかね、旦那さんがバカ殿でお嫁さんがお姫様になるんですって。たま〜にレンタルの依頼があるんですよ。

結婚式っていろんな人が集まるから、あの縁起の良さそうな見た目と、世代を超えて愛されているバカ殿様が良いんですね!

 

実際にかぶってみよう

かつらの制作現場をざっと見ていただきましたが、どうでしたか?

すっごく勉強になりました! これから映画を見る時は登場人物の上に注目しちゃいそうです。

ありがとうございます。ただ、やはり実際にかつらを被ってみないと良さってわかりにくくないですか? よかったらかぶってみますか?

!?っはい!では、お願いします!!!!

じゃあ、こちらの大きな鏡の前に座ってください。

 

女優さんになった気分です~!

実際にかつらを作る時にも、役者さんをこの部屋に呼んで、頭の大きさを測ったり形を調整したりします。○○さん(超大御所男優さん)や、▢▢さん(国民的演技派女優さん)もそこに座ったことがあります。

そこにわたしが座っていいんでしょうか……?

 

 

まずは自毛をまとめて……

 

『地金』をかぶせます。さっき見てもらった、かつらの土台ですね。

 

カポッ

 

メカ坊主だ!

この地金はたまたま近くにあったものを持ってきただけなんだけど……実は○○さん(昭和の超有名俳優さん)の地金です。

 

!!!私は○○さん(昭和の超有名俳優さん)と頭の形が一緒ってこと!?

かなり似てるんでしょうね。

さっき「たまたま近くにあった地金を持ってきた」とおっしゃってましたが、この地金、私の頭にほぼピッタリです! 佐野さんはわたしの頭を見ただけで「たぶんこれくらいのサイズだろうな」と判断なさったんですか?

パッと見で大体わかりますね。頭の大きさ、56cmくらいでしょ?

ちょっと分かりません! ていうか一般人で自分の頭のサイズを知ってる人っていないと思います(後日測ったら、本当に56cmでした…!!佐野さん凄すぎ!)

 

コレがさっきの地金に髪が付いた状態ですね。

髪の毛が付くと大分かつら らしくなりますね! あとは髪を結い込んだら完成って感じですか。

そうです。普通は結い込んだあとにかぶるんですけどね。

これ、この状態で被る人いるんですか?

いや、いないですねっ!

 

やっぱりいないですよね!貴重な体験!!ありがとうございます!

 

完成した かつら がこちらです。これは腰元の髪型ですね。

あ、あのバカ殿の隣にいる、紫色と白の矢走柄の着物を着た人ですね!

そうです!

 

佐野さん、わたし、凄く…似合っちゃってます。

色々な人を見てきましたが、めちゃめちゃ似合ってますね〜!

(地毛よりも似合うことってあるんだなぁ……)

 

後ろも見事に結われていますね!

 

次は男性用のかつらもかぶってみましょうか。

 

これは若い時の信長とか、武蔵とかの髪型ですね。

お〜自分じゃないみたいです!強そう!

 

自然と顔を作っちゃいますね、、! 決闘をしたくなってきました!

 

続いてこちらは江戸時代の商人の髪型ですね。

わあ! ちょんまげだ! これもすごい似合っちゃってます!

 

うん、ちょっと似合いすぎてますね……

帳簿を付けたくなってきました!

 

最後はバカ殿様ね

嬉しい〜光栄です……!

 

被ってみて気づいたんですが、生え際が丸い形だとちょっと間抜けな印象になりますね!

そうなんです、生え際の形で顔の印象って凄く変わってくるので、そういったところもおバカな感じを演出できるようにと作っています。

 

色々なかつらをかぶせてもらってありがとうございます! 今日はすごく楽しくて勉強になりました!

そう言ってくれると嬉しいです

ちなみにこのバカ殿のかつらは結婚式用のやつなんですか?

それは、地金の裏を見て頂ければ……

 

 

 

まとめ

 

 

というわけで今回は、映画や時代劇などでよく見るけれど、意外と知らない かつらの制作現場にお邪魔しました。
かつらは、たくさんの職人さんの繊細な作業によって作られているんですね!

 

それではまたどこかで、さようなら!

 

(おわり)